山 野 草 一 覧 (商品内容は商品名をクリックして詳細頁でご覧頂けます)
|
|
山ゆり |
お申し込み
期限
6月10日 |
山ゆりは、草原に生える多年草で、花に強い芳香があるため、好んで庭にも植えられます。
|
|
山ゆりの鱗茎 |
お申し込み
期限
10月31日 |
今年の夏に開花した山ゆりが養分を蓄えた後、山採りしました。来年、山ゆりの花を楽しめます。
|
|
さくら草
(原種) |
お申し込み
期限
5月10日 |
サクラソウ(原種)は、霊峰月山の自生地が林道工事にかかるため、原種保存を目的に許可を得て種採りし育成した野生種です。 |
|
ニリンソウ |
お申し込み
期限
5月20日 |
ニリンソウは、山野の林下に群生する多年草で、各地でもっとも普通に見られます。
|
|
イワナシ
|
申し込み
期限
4月30日 |
イワナシは、山地に生える常緑の小低木で、4月~5月に淡紅色筒形の花を咲かせます。 |
|
センブリ |
お申し込み
期限
9月30日 |
センブリは、日当たりの良い山野に生える2年草で、秋に白い5弁花をつけます。 千回煎じても苦味い健胃薬です。
|
|
ネジバナ |
お申し込み
期限
7月20日 |
ネジバナ(モジズリ)は、原野の草地や芝地の日のよくあたる場所に生える多年草で、花は茎の頂部にねじってつきます。
|
|
行者にんにく |
お申し込み
期限
2月10日 |
行者にんにくは、山で修行する行者の精力回復の山野草です。 |
|
行者にんにく
の種 |
お申し込み
期限
10月31日 |
|
キクザキ
イチゲ蒼花
キクザキ
イチゲ白花 |
お申し込み
期限
4月30日 |
キクザキイチゲは、雪解けともにいち早く姿を見せます。細長い根茎をひく多年草で山地の林下に生えます。
白花のものが通常見かけられますが、時折蒼花のものがあります。
|
|
アズマイチゲ |
お申し込み
期限
4月30日 |
アズマイチゲは、山地の林下に生える多年草です。白色で外側が少し紫色におびた花を咲かせます。
|
|
シラネアオイ |
お申し込み
期限
4月30日 |
シラネアオイは、日本に1属1種の特産植物の多年草で、深山の林下に生育します。
|
|
ミヤマ
カタバミ |
お申し込み
期限
4月30日 |
ミヤマカタバミは、山地の樹下に生える多年草です。3月~4月に白い花を咲かせます。
|
|
カタクリ |
お申し込み
期限
4月30日 |
カタクリは、雪解けと相前後して芽を出す多年草で、山野、山地の林下に生えます。
|
|
ヒトリシズカ |
お申し込み
期限
4月30日 |
ヒトリシズカは、山林内の生える多年草です。茎、葉ともにのびきらないころに白色の花穂をつけます。
|
|
雪割草 |
お申し込み
期限
4月10日 |
雪割草(ミスミソウ)は、キンポウゲ科の多年草で、早春に花を咲かせます。 |
|
カンアオイ |
お申し込み
期限
4月30日 |
カンアオイは、ウマノスズクサ科の多年草で、12月~2月に花を咲かせます。 |
|
エゾムラサキ |
お申し込み
期限
4月20日 |
エゾムラサキは、ムラサキ科の多年草でワスレナグサに良く似た多年草で、深山の林下に生えます。 |
|
イカリソウ |
お申し込み
期限
4月30日 |
イカリソウは、4~5月頃、樹林の下に群がって船の錨のような花をつけます。淫羊霍という生薬名で利用されています。
|
|
アマドコロ |
お申し込み
期限
4月30日 |
アマドコロは、ユリ科の多年草で、山野の草地に生えます。花は葉のわきに1~2個下垂します。
|
|
イワウチワ |
お申し込み
期限
4月30日 |
イワウチワは、イワウメ科の多年草で山地の林下に生えます。漏斗状鐘形の淡紅色の花を咲かせます。
|
|
ウスバサイシン |
お申し込み
期限
4月30日 |
ウスバサイシンは、漢方の原料として知られ、せき、発汗、胸痛などに用いられます。鎮静作用があるといわれます。
|
|
春 蘭 |
お申し込み
期限
4月30日 |
春蘭は、蘭を好む日本人愛される春のさわやかな花です。
|
|
ショウジョウ
バカマ |
お申し込み
期限
4月30日 |
ショウジョウバカマは、山野の湿った所に生える多年草で、多数の根出葉がロゼット状に重なって冬を越します。
|
|
エンレイソウ |
お申し込み
期限
4月30日 |
エンレイソウは、ユリ科の多年草で、山地の湿った陰地に生育します。 |
|
イワハゼ |
お申し込み
期限
5月31日 |
イワハゼは、ツツジ科の常緑低木で、亜高山の林下に生育します。 |
|
エゾエンゴサク |
お申し込み
期限
4月30日 |
エゾエンゴサクは、ケシ科の多年草で、コバルトブルーの美しい花で、湿り気のある場所に生育します。 |
|
ホウチャクソウ |
お申し込み
期限
4月30日 |
ホウチャクソウは、山野の林下に生えるユリ科の多年草です。花は枝さきに1~2個垂れて咲きます。
|
|
サンカヨウ |
お申し込み
期限
5月10日 |
サンカヨウは、深山の樹下に生えるメギ科の多年草です。東アジアと北アメリカに3種ほどしられています。
|
|
ウラシマソウ |
お申し込み
期限
5月10日 |
ウラシマソウは、山野の林下に生えるサトイモ科の雌雄異株の多年草です。
肉穂花序付属体は、長く伸びて釣り糸状になります。
|
|
テンナンショウ |
お申し込み
期限
5月10日 |
テンナンショウは、お辞儀をしたような、特徴的な花を咲かせます。 山地の薄暗く湿ったところに多く見られます。 |
|
ユキザサ |
お申し込み
期限
5月10日 |
ユキザサは、山地野の林下に生える多年草です。花を雪に、葉をササに見立てたといわれます。
|
|
コタニワタリ |
お申し込み
期限
5月10日 |
コタニワタリは、常緑のチャセンシダ科シダ植物です。谷沿いの岸壁等で生育しています。
|
|
オウレン |
お申し込み
期限
4月10日 |
オウレンは、冷涼な樹林下に生えます。 早春に高さ10㎝程の花茎を出して、その先に2~3個の互生の白い花を咲かせます。
|
|
ナルコユリ |
お申し込み
期限
5月10日 |
ナルコユリは、山地の林下に生えます。 5月から6月に下垂した2~3個の白い花を咲かせます。
|
|
ナルコユリの根茎 |
お申し込み
期限
10月15日 |
ナルコユリは、山野草、山菜、生薬の3通り活用できます。 |
|
オオバ
キスミレ |
お申し込み
期限
5月20日 |
オオバキスミレは、雪が消えた山奥の林道端に群生する多年草です。淡黄色の5弁の花と葉の緑が美しいです。
|
|
チゴユリ |
お申し込み
期限
5月20日 |
チゴユリは、ユリ科の山野の林下に生える多年草です。花は茎さきに1~2個、うつむきに咲きます。
|
|
とろろすみれ |
お申し込み
期限
5月20日 |
とろろすみれは、4~6月頃、葉より早く花茎を伸ばし、長さ15~20㎜内外の淡い紫色の唇弁花を咲かせます。
|
|
フタリシズカ |
お申し込み
期限
5月31日 |
フタリシズカは、山地の林中に生えるセンリョウ科の多年草です。茎上に穂状花序をつくり、白色のこまかい花をつけます。
|
|
ヤグルマソウ |
お申し込み
期限
5月31日 |
ヤグルマソウは、深山の木陰に生える大形の多年草です。外国では、壮大な草の姿が愛好されています。
|
|
クリンソウ |
お申し込み
期限
6月10日 |
クリンソウは、サクラソウ科の多年草で、山地の湿地に生え、日本の野生種の中では壮大で見栄えがする花です。
|
|
ユキノシタ |
お申し込み
期限
6月30日 |
ユキノシタは常緑の多年草で、山地に自生し、庭園にも植えられます。5月~6月に多数の白い花を咲かせます。
|
|
クルマユリ |
お申し込み
期限
7月10日 |
クルマユリは、亜高山帯の草原に生える多年草で、茎の中部に大形の葉が集まって輪生状になります。 |
|
オカトラノオ |
お申し込み
期限
7月20日 |
オカトラノオは、山野に普通に生えます。花序を虎の尾に見立てて名が付きました。
|
|
オオバコ |
お申し込み
期限
6月30日 |
オオバコは、山野に普通に生えています。花茎の草相撲で遊んだ人も多いと思います。
|
|
ミズヒキ |
申し込み
期限
9月10日 |
ミズヒキは、山野の薮の中や林縁に生える多年草です。花は小形で、はじめハ白色デ後に紅色ニ変わります。 |
|
キンミズヒキ |
お申し込み
期限
8月31日 |
キンミズヒキは、原野に生える多年草です。枝の頂部に多数の黄色の小花が集まって花序をつくります。 |
|
ダイモンジソウ |
お申し込み
期限
9月30日 |
ダイモンジソウは、山地の湿りのある場所や渓流の岩上に生える多年草です。秋に大の字に似た花を咲かせます。 |
|
寒わらび |
お申し込み
期限
9月30日 |
寒わらびは、日当たりの良い山野に生える常緑のシダ類で、9月頃に芽を出します。よく盆栽に用いられます。
|
|