庄内の恵み屋 オンラインショップはこちら

庄内の恵み屋トップ    白山だだちゃ   白山だだちゃ・晩生       
白山だだちゃ
晩 生
白山だだちゃ 名残惜しいだだちゃ豆を今一度に楽しむ
 
 
 だだちゃ豆は、山形県鶴岡市周辺で江戸時代から受け継がれてきた10種類の枝豆で、サヤが茶毛で、くびれも深く見た目はよくありませんが、旨味と甘さが他の枝豆にないものです。この種を他の土地で栽培しても同じ味にならないという不思議な性質を持っています。
 「だだちゃ豆」誕生の地として知られます鶴岡市白山地区で栽培される「だだちゃ豆」は、特に美味しい枝豆として白山だだちゃと呼ばれ他の「だだちゃ豆」と区別され取り引きされます。
 
「だだちゃ豆」の「だだちゃ」とは? 

 「だだちゃ」とは、山形県庄内地方の方言で、「中高年の男性」「おやじ」「お父さん」という意味です。
 江戸時代の庄内藩の枝豆が大好きな殿様が、毎日献上される枝豆をさして、「きょうの枝豆は、誰が作ったものだ?」と問いかけを
庄内弁で「きょうのは、どこの『だだちゃ』のだ?」としたことが、「だだちゃ豆」の名前の由来として有力な説になっています。

だだちゃ豆10品種
庄内一号、庄内三号、庄内五号、甘露、晩生甘露

早生白山、白山、尾浦、小真木、平田

区 分 品 種 特    徴 お 届 け 時 期
早  生 小真木  いち早く収穫されるだだちゃ豆 7月下旬~8月上旬
早生白山  甘みがやや薄く、あっさりとした味 8月上旬~8月中旬
甘  露  甘みが強く人気が高い 8月上旬~8月中旬
本  豆 白  山  甘み、香りにすぐれたまろやかな味 8月中旬~8月下旬
晩  生 尾  浦  甘みがあり、ややあっさりした味 8月下旬~9月上旬
 
◆ 「だだちゃ豆」の収穫時期 ◆
区 分 品 種
7 月 8 月 9 月
発送予定時期 お申し込み期限
一番 小真木 
7月下旬~8月初旬  7月15日 
早 生 早生甘露
8月上旬~8月中旬 7月31日
甘 露
8月上旬~8月中旬 7月31日
早生白山
8月上旬~8月中旬 8月 5日
本 豆 白 山
8月中旬~8月下旬 8月15日
晩 生 尾 浦
8月下旬~9月上旬 8月20日
 
 
白山だだちゃ
白山だだちゃ
鶴岡市白山地区で
栽培される「だだちゃ豆」は、
特に美味しい枝豆として

白山だだちゃと呼ばれ
他の「だだちゃ豆」と
区別され取り引きされます。

 
農家の顔は、最良のブランド 

白山だだちゃ専門農家 木村 貞さん


だだちゃ豆もの知りコーナー
 「だだちゃ豆」 名前の由来はこちら 「だだちや豆」 品種と収穫時期はこちら
 「だだちゃ豆」 美味しさの秘密はこちら 「だだちゃ豆」 茹で方はこちら
 「だだちや豆」 機能食品性はこちら 「だだちゃ豆づくし」 田舎料理はこちら
 「だだちや豆」 お客様の声はこちら
※ 白山だだちゃは、茹で方と荒熱のとり方で風味がそこなわれます。
はじめての方は茹で方のページでご確認下さい。



白山だだちゃ1.5kg  白山だだちゃ1.5kg 
 白山だだちゃ1.0kg  白山だだちゃ 1kg

アマゾンショップはこちら
楽天市場はこちら


だだちゃ豆の美味しさ
おいしさの秘密
鶴岡市特産の白山だだちゃ豆おいしさの秘密科学的に実証

 山形大学農学部で10数年来、枝豆の研究に取り組んできた阿部利徳教授は、白山だだちゃ豆のおいしさを専門の研究分野である植物遺伝・育種学の立場から明らかにするため、成分分析などを行い、そのデータをまとめ論文として日本食品科学工業会誌に発表した。
 分析では、だだちゃ豆の食味を、他の9品種の枝豆との含有成分について調べた。その結果、生のだだちゃ豆は、うまみ成分となる遊離アミノ酸の含有量が、一般の枝豆の約3倍であることが分かった。
 次に遊離アミノ酸の構造成分を調べたところ、白山だだちゃ豆は甘味に関係するアラニンが極めて高く、うまみと酸味につながるグルタミン酸とアスパラギンも多いことが分かった。
 また、ショ糖と呼ばれる糖分がほかの枝豆の1.5~2倍と高く、甘味とうまみの両方で他の品種より勝っていることがデータとして現れた。さらに、多く含まれているほど、栄養価が高いとされているグリシニンの比率も多品種より上回っていた。
 阿部教授は、「発芽玄米に多く含まれ、血圧を下げる効果があるギャバというアミノ酸も普通の枝豆の5~6倍多かった。白山だだちゃは、甘味とうまみを多く含み、栄養面でもすぐれた枝豆であることが科学的に実証できた」と語っている。また、教授は白山だだちゃの外観にも着目しており、独特のしわと、根につながる胚軸という部分が大きく隆起していることが、他の枝豆と異なり、そこにうまさの秘密があるのではと推測している。

 
豆を茹でた後の遊離アミノ酸量は、各品種とも生のままより74%前後に減少することから、少ない水で茹でたり、茹で過ぎないようにして、たっぷりの水で3分間茹でるのが一番おいしい食べ方であると、阿部教授はアドバイスしている


だだちゃ豆の茹で方
だだちゃ豆
1.洗い桶にだだちゃ豆を入れ、すこし少なめの水で豆をゴシゴシ強くこすり、毛を洗います。
   (茶毛が取り除かれた方が、茹で上がりの色がきれいです)
2.ざるにだだちゃ豆を上げて、水気を切ります。

3.大鍋に豆の量の約3倍の水を入れ、沸騰させ塩を少々加えます。
4.沸騰したお湯の中に豆を入れ、強火で一気に茹で上げます。
   お湯の上に浮いた豆は箸でお湯の中に沈めます。
  (浮いたままの豆は、茹で上がりの色が良くありません)

  ※ 茹でるときにフタをする人、しない人に分かれます。どちらにも言い分があるようです。
だだちゃ豆 5.煮立ってから3分くらいで、さやが少し割れ茹で上がり加減になったら、豆を食べてみて堅さ具
   合を試してみるのが確かのようです。
   少し堅めに茹でたほうが美味しいです。
 6.素早くザルにあげ、できるだけ早く一気に冷まします。うちわや扇風機などを利用するのも良い
   でしょう。

   ※ 一度に大量に茹でたり、食べるまでに冷ます時間がない場合は、水で一気に冷やす人もいます。
 7.塩をふって出来上がりです。 

白山だだちゃ豆商品一覧表                 

詳細ご確認後のご注文は、ご注文コーナーの表よりお進み下さい。
 
区  分 特   徴 品  種
白山だだちゃ  だだちゃ豆の種は、各栽培農家で代々受け継がれ、外部に出されることはありません。


自家で種取りしたものを雪国庄内の冬の季節に丹念に選別し翌年の栽培に用います。
 
一番早生  小真木 
早 生  甘 露
早生白山
 
本 豆  白 山 
晩 生  尾 浦 
copyright 2004~2020  庄内の恵み屋 all rights reserved