みずの標準和名ウワバミソウは、ウワバミが出そうな幽谷に生えることから名づけられたようです。みずは、何ともおどろおどろした名前の山菜だが、水が湧き滴り落ちるような岩壁などに群生します。
みずの茎が赤みを帯びたものを「赤みず」といい、そうでないものを「青みず」と呼んでいます。
赤みずは、根元から茎の部分にかけて赤い色をしています。少し湿っているところであれば、生育できる順応性があることから、青みずよりたくさん収穫することができます。
|
|
|
赤みず |
※ お届けは5月中旬以降となります |
|
|
|
1.みずの油炒め
みずの葉と皮取り除き、食べやすい長さに切り、鍋に油を入れて炒めます。醤油、みりん、砂糖で味付けをしていただきます。
豚肉や油揚げを一緒に炒めても良いです。
|
2.みずのたたき
みずの皮をむき、お湯で茹でた後、冷水にさらします。これを包丁で叩き、味噌を加えて、さらに叩きます。お好みによってにんにくや生姜を加えることもできます。
|
3.みずの浅漬け、味噌漬け
(浅漬け)
皮をむき、お湯で茹でた後、冷水にさらし食べやすい長さに切ります。これを塩で軽くもんで、2~3時間冷蔵庫に寝かします。酒のつまみとして最高です。
(味噌漬け)
皮をむき、お湯で茹でた後、冷水にさらし食べやすい長さに切ります。これを味噌に漬け込み、あまり長くならないうちに食べます。
|
|
|
|
|
|
青みずは、湿ったところで直射日光の当たりにくいところを好んで群生する山菜で、葉も茎も全体的に鮮やかな、瑞々しい緑色をしています。
青みずは、アクもくせも少なく、さくさくとした食感が楽しめ、赤みずと異なり葉も食べることができる山菜です。 |
|
|
青みず |
※ お届けは5月中旬以降となります |
|
|
|
|
|
|
沢沿いに生育する赤みず |
青みずの生育風景 |
|
|
|
採取時期
山菜名\月 |
3 月 |
4 月 |
5 月 |
6 月 |
7 月 |
赤みず |
|
|
|
|
青みず |
|
|
|
|
|